| 協議離婚 | 夫婦で話し合い離婚に合意し、市区町村役所に離婚届が受理されれば成立。未成年の子供がいるときは親権者を決める必要があります。 | 
| 調停離婚 | 話し合いがまとまらないとき、家庭裁判所に調停を申し立てる。調停委員が間に入り話し合いによる解決を目指す。 | 
| 審判離婚 | 家庭裁判所の調停で合意できなくても、裁判所の判断で調停にかわり、「離婚」の審判が下され審判離婚が成立することがある。 | 
| 判決(裁判)離婚 | 調停が不調に終わった場合、離婚したい側は家庭裁判所に離婚訴訟を起こす。民法に定められた理由にあてはまらないと離婚は認められない。 | 
| 認諾離婚 | 訴訟の途中でも、被告が原告の離婚請求を受け入れた場合成立する。 | 
| 和解離婚 | 訴訟の途中でも、離婚の合意ができた場合は、和解が成立した時点で和解離婚が成立。 |