| HOME | 
 
              
                
                  | 
                    
                      スポンサードリンク
                        | 
 ◎夫が財産分与の約束を守らないときの対処
 
 
 
 
                          
                            
                              | Q
 協議離婚が成立したのですが、そのとき、財産分与として600万円を毎月分割払いで支払うと決めました。
 しかし、4回目から滞納しています。
 このようなときはどうすればよいのでしょうか?
 |  |  
 
 A
 協議離婚のときに決めた離婚に関する条件が守られない時は、なんらかの法的効果のある手段をとる必要があります。
 離婚条件についての契約書などがあれば、これを証拠にして地方裁判所に裁判を起こし、判決をもらって、相手方の財産を強制執行することができます。
 
 
 その契約書が公正証書になっていて、履行が滞ったときは強制執行されてもよい、という条項(強制執行認諾文言)が入っていれば、すぐ強制執行手続きができます。
 話し合いの結果が口頭だけの場合は、裁判を起こしても、相手に「覚えがない」といわれればなどと開き直られれば、それを証明する確かな証拠がありません。
 このようなケースでは、とりあえず弁護士に相談してみるところから始めましょう。
 
 
 調停や審判で離婚した場合は、「調停証書」や「審判書」が作成されているはずです。これらには強制執行力がありますので、給料の差し押さえなどの強行手段がとれます。
 しかし、いきなり行うのは相手方の立場を害することにもなりますので、まずは家庭裁判所の「履行勧告」または「履行命令」の手続きをとるほうが良いと思います。
 
 
 ・履行勧告手続等
 ・履行勧告手続等
 ・民事執行手続
 スポンサードリンク
 
 
 
 |  | 
 
 
 
 
 |