|
◆親権者と子供の年齢・まとめ
下記の表は子どもの年齢に対して、親権者の決め方をまとめたものです。
子供の年齢 |
親権者 |
胎児 |
原則として母親が親権者になります。しかし、出生後に父親
に変更することも可能です。 |
0〜満9歳 |
乳幼児期には、母親からの愛情や世話が必要とされます
ので、母親が親権者になる場合が多い。 |
満10〜満14歳 |
母親が親権者になることが多いのですが、子どもの意思を
考慮に入れて決定することもあります。 |
満15〜満19歳 |
子どもの意見を聞く必要があります。そのうえで子どもの
意見を尊重して決めます。 |
満20歳以上 |
親権者の必要はない。 |
◆妊娠中の離婚
妊娠中に離婚した場合は、母親が親権者になります。
ただし、出産後に話し合いで親権者を父親に変更することもできます。
・親権と監護権の違い
・親権者変更調停 ・養育費算定表に基づいた計算機 ・面接交渉
スポンサードリンク
親権者 |
父母のどちらが親権者になるのか |
養育費 |
子供を引き取らない側が負担する養育費の額と支払方法 |
子供の戸籍と姓 |
離婚後の子供の戸籍と名のる姓 |
面接交渉権 |
子供と別れて暮らす親がどのようにして交流するのか |
子どもの福祉を最優先に・・・
いつごろからか、離婚するときどちらが親権者になるかでもめたり、離婚後に養育費が支払われなかったりなどのトラブルが増えています。
離婚にまつわる子どもの問題を考える時に最も重要なのは「子どもの福祉」という視点です。
離婚によって子どもが受ける影響はとても大きいものなのです。
離婚後も、子どもが肉体的にも精神的にも健やかに成長するし、幸福に暮らすことができるようにするためには、どのような選択がいいのかを第一に考えるようにしましょう。 |
|
|
|